ブログ

行事

おおさき産業フェア2025にブース出展しました

 発表について(柘植さん)

今回の産業フェアでは、発表やブース出展を通してとても貴重な経験をすることができました。
発表では、他校の皆さんや企業の方々の前でこれまでの学びを発表し、多くの方に私たちの取り組みを知っていただけたことがとても嬉しかったです。他校の生徒さんや企業の方々との交流もあり、刺激を受けながら今後の活動への意欲も高まりました。産業フェアに参加し、発表やブース出展を通して多くの方に活動を知っていただきました!これからの活動も頑張ります!

 
ブース出展について(中澤さん)

おおさき産業フェア2025に出展しました!
鹿島台商業高校ブースでは、生徒がテイスティングして選んだコーヒーの販売や、
デザインしたランタンシェードの展示を行いました
多くの方にご覧いただき、温かいお言葉をたくさんいただきました!
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました

 

 

0

宮城誠真短期大学と高大連携協定を締結しました

10月6日(金)、本校は宮城誠真短期大学(山口義康学長)と高大連携事業に関する協定を締結しました。調印式は同短期大学で行われ、本校からは丹羽裕校長をはじめとする関係者が出席しました。

 

この協定は、出前講義や進路相談などを通して両校の交流を深め、教育内容の充実と生徒・学生の資質向上を図ることを目的としています。協定内容には、大学教員や学生による本校での出前講義・模擬授業の実施、オープンキャンパスや進路相談会への参加、社会貢献活動での連携、施設の相互利用など、8項目が盛り込まれています。

 

調印式では、山口学長より「地方創生の一翼を担うのがわれわれの使命。互いに手を取り合って、双方の発展、地域の発展に寄与できたら」とご挨拶をいただきました。これに対し丹羽校長は、「商業教育と保育教育が手を結ぶことで、新たな価値観が生まれ、学びにつながる。生徒たちが将来に可能性を見いだすことを期待したい」と述べました。

 

本校では、今後この協定を通じて、大学との教育連携をさらに深め、生徒が地域社会の中で自らの進路や生き方を考える機会を充実させていきます。

 

0

みやぎ専門高校魅力発表会

 

 

 みやぎ専門高校魅力発表会に参加してみて、たくさんの高校がいろんなものを作ってその地域の魅力を伝えていて素敵だなと思ったし、高校生だから思いつくアイデアなどが商品にたくさん現れていてみていてすごいなと思いました。

 全部販売できたのは嬉しかったけど商品の説明を直接お客さんにしたりするときの説明の仕方やお客さんの呼び込みなどまだまだだと自分の中で思いました。

 その改善点を次の販売実習ではいかして、もっといろんな人に買ってもらえるように頑張ろうと思いました。

 販売を協力してやるのも楽しかったし全部販売できたことはすごく達成感がありました。

 ポップなど自分たちで考えて制作する際にどうしたらお客さんが見やすいか・どうしたら目を引くかなどいろいろ考えながら制作するのはとても楽しかったです。

文:M.Tさん

 

youtube shorts へ遷移します

 

0

柔道部 高校総体

柔道部は、高総体の県大会に3年生が出場しました。高総体を終え、3年生は引退を迎えましたが、柔道部は新体制となり日々練習を頑張っています。夏休み中でも部活を行っているので、興味のある方はオープンスクールの7月26日に武道館に見学にいらしてください! 文、動画:マネージャー

 

https://youtube.com/shorts/aJS4cvwK5OI

youtubeへ遷移します

 

0

070521体育祭

令和7年5月21日、大崎市鎌田記念ホールで鹿島台商業高校の体育祭が開催されました。今年の体育祭は「楽しむことを忘れているようじゃ無理か。体育祭はね、全力で楽しまないと。」をテーマに、各学年・クラスが色とりどりのTシャツに身を包み、一致団結して競技に挑みました。午前中は、バレーボールとバドミントンが行われ、チームで力を合わせ、全力で取り組んでいる様子が見られました。午後の種目では、借り物競走、障害物競走、選抜リレー、綱引きが行われ、一人ひとりが輝きを見せていました。特に綱引きでは、沢山の生徒の掛け声が体育館内に響き渡り、大きな盛り上がりを見せました。

 今年の体育祭の総合の結果は、一位が3年3組、二位が同率で3年1組と1学年という結果となり、とても白熱した体育祭となりました。

 

 

 

0

070410鹿島台互市

鹿島台互市にてオリジナルブレンドのコーヒーを販売いたしました!おかげさまで盛況のうちに終えることができました。思った以上の販売結果に、ご来店いただいたお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。完売御礼ありがとうございました。秋の互市もどうぞよろしくお願いします!

https://youtube.com/shorts/pFWSWfUViow

youtube shorts に遷移します 

 

0

読み聞かせボランティアに 行ってきました。

 令和6年5月17日(金)に図書委員4名が鹿島台児童館を訪問し、紙芝居の読み聞かせを実施しました。 事前にどんなお話が楽しんでもらえるか、小学生にふさわしい紙芝居はどのようなものかを検討し『くれよんさんのけんか』『おとうふさんとそまめさん』の2作品を披露しました。今回担当した生徒たちは、忙しい学校生活の中でも昼休みや放課後などの時間をやりくりして、読み方の練習やリハーサルを行いました。初めての生徒は期待と不安でいっぱいの様子でしたが、児童の皆さんは真剣にお話を聴いてくれました。

【図書委員:早坂 美晴さん(2-1)】

 私自身、今回で3回目の参加となる読み聞かせボランティア。今回は先輩として初めての活動だったので、練習にも力が入りました。本番では、静かに紙芝居を聴いてくれて、感想まで言ってもらえたのが嬉しかったです。その後のレクリェーションでは「氷鬼」に参加したのですが、元気いっぱいの小学生のみなさんにすぐタッチされてしまいました。とても楽しかったので、また参加したいです。

0

鹿島台地域周辺の歴史探究・見学を行ってきました(地域学習)

地域学習では、鎌田三之助について沢山のことを学んできました。鎌田三之助と当時の村人がいたからこそ、今の鹿島台があるということを知りました。鹿島台の人達が歴史を大切にしていることがとても伝わってきました。なので私達も色々なことを大切にしていきたいと思いました。 1学年 Nさん

0

金融教育の講座

5/14 SMBC仙台ビルで金融教育の講座を受講しました

金融業界についての説明や、お金の運用方法、種類などの講義をしていただきました

今後の生活に大いに活用していただければと思います

その後、七十七銀行本店の金融資料館で地域の発展と七十七銀行のあゆみ

お金の歴史と役割や銀行の誕生と発展、日本の産業・経済についてお話しいただき見学してきました

0

前期生徒総会が行われました。

 令和5年5月31日(金)に今年度の生徒会活動の方針を決定する前期生徒総会が行われました。今年度の生徒会活動の内容や寄せられた要望事項などに関する協議を行いました。

 また、執行部より今年度の生徒会スローガンは「人心収攬(じんしんしゅうらん)」と発表しました。こちらは「人々の心をうまくとらえてまとめる」「人々の信頼を集める」という意味に「学校や地域の活動に積極的に取り組み、みんなに応援される鹿商生になろう」という思いを込めています。

 これから執行部を中心に校内での様々な活動に取り組みながら、地域にも貢献し、学校内だけではなく地域からも応援される鹿商を目指していきたいと思います。

0

令和4年度 第54回鹿島台商業高等学校卒業式が挙行されました

 令和5年3月1日(水)に卒業式を挙行しました。卒業生41名に卒業証書が授与され思い出の学び舎を巣立ちました。ご卒業おめでとうございます!!皆様のこれからの活躍を期待しています。

3年間の想いを胸に卒業証書を受け取りました

 

卒業生代表の答辞

 

在校生代表による送辞

0

2年マーケティング「鹿商×ウェルファムフーズ」企業研究発表会

2学年の『マーケティング』の授業内では
これまでに、株式会社ウェルファムフーズとコラボして
課題解決を行う校外授業を行ってきました

 

「ブランド名である『森林どり』の知名度を上げるためにはどのような方法があるだろうか」

というテーマのもと研究を行ってきました

今回は

【ウェルファムフーズ × 鹿島台商業高校 企業研究発表会】

と題して、野村社長をはじめ、宮城事業所長、事業推進部、宮城製造部長、業務統括部長の皆様にご来校いただき、

生徒が考えた現状の分析と課題解決に至るまでの手法などの研究成果を発表しました

事前に学校内でのアンケートを実施しての分析やSNSを中心に分析を進めた発表

各種SNSの年代別利用状況の分析をもとにした発表、CMについての研究をもとにした発表

実際にSNSをどのように活用していくかを研究した発表

中には若者目線ならではの鋭い意見も見受けられました

 

野村社長より「高校生ならではの視点での発表が期待されます」

 

 

 

 

皆さんからは「高校生からの新しい視点で気付かされた」という声がありました 

またウェルファムフーズ事業推進部より、現在進めている広報活動の紹介をしていただきました

「今回の発表では、多くのことに気付かされた。有意義な時間を過ごすことができました」

 と、考察をいただきました

本校としては、これからも引き続き研究を進め、現場に還元できるところまで進めていけるように頑張っていきたいと思います

 

0

『令和4年度「専門高校等の魅力発信イベント」 体験発表会』に参加してまいりました!

昨年10月15日に道の駅おおさき にて

「専門高校等の魅力発信イベント」

に参加いたしましたが
今回はその発表会です
エル・パーク仙台にて、体験発表及びパネル展示ということで
本校では、大崎地区の代表として、2名が発表してまいりました

リハーサル

パネル展示

もうすぐ発表本番です

発表本番!

発表後には取材を受けました

最後の打ち合わせ

発表会自体は午後からでしたが

移動や準備で1日でしたね

お疲れさまでした!

 

 

0

ラッピング講習会

2月6日 2学年【マーケティング】の授業で

ラッピング講習会を行いました

講師の先生をお迎えし、実際にお菓子をきれいにラッピングしていきます!

 

まずは素材選び

包装紙やリボンなどを選びます

次にマスキングテープを、長めのビニタイに貼り付けて

オリジナルのビニタイを作成します

リボンを作成します

裏の両面テープ部に毛糸などを貼ると

オリジナル感が出ます

こんな感じ

不織紙を折りたたんでカットすることで

端の部分がふわっとします

できあがるとこんな感じになります

リボンについているお花は

講師の先生が画用紙で作ったものだそうです

ステキにできましたね!

実生活でもぜひチャレンジしてみてください

0