行事
070410鹿島台互市
鹿島台互市にてオリジナルブレンドのコーヒーを販売いたしました!おかげさまで盛況のうちに終えることができました。思った以上の販売結果に、ご来店いただいたお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。完売御礼ありがとうございました。秋の互市もどうぞよろしくお願いします!
https://youtube.com/shorts/pFWSWfUViow
youtube shorts に遷移します
070409対面式
4月9日は対面式でした。生徒会役員を中心に学校の紹介、新入生の自己紹介、部活動紹介などを行いました。
https://youtube.com/shorts/kdfT0WkOyyI?feature=share
youtube shorts に遷移します
新任式・始業式・入学式
令和7年度がはじまりました!
新転任された先生方を迎え、新たな学校生活が始まります
今年度もどうぞよろしくお願いします!
鹿商祭ポスター
10月26日は鹿商祭です!
同時にケアブレンドカフェも行っております。
お子様連れでも楽しめる内容となっております。
ぜひお越しください!
読み聞かせボランティアに 行ってきました。
令和6年5月17日(金)に図書委員4名が鹿島台児童館を訪問し、紙芝居の読み聞かせを実施しました。 事前にどんなお話が楽しんでもらえるか、小学生にふさわしい紙芝居はどのようなものかを検討し『くれよんさんのけんか』『おとうふさんとそまめさん』の2作品を披露しました。今回担当した生徒たちは、忙しい学校生活の中でも昼休みや放課後などの時間をやりくりして、読み方の練習やリハーサルを行いました。初めての生徒は期待と不安でいっぱいの様子でしたが、児童の皆さんは真剣にお話を聴いてくれました。
【図書委員:早坂 美晴さん(2-1)】
私自身、今回で3回目の参加となる読み聞かせボランティア。今回は先輩として初めての活動だったので、練習にも力が入りました。本番では、静かに紙芝居を聴いてくれて、感想まで言ってもらえたのが嬉しかったです。その後のレクリェーションでは「氷鬼」に参加したのですが、元気いっぱいの小学生のみなさんにすぐタッチされてしまいました。とても楽しかったので、また参加したいです。
鹿島台地域周辺の歴史探究・見学を行ってきました(地域学習)
地域学習では、鎌田三之助について沢山のことを学んできました。鎌田三之助と当時の村人がいたからこそ、今の鹿島台があるということを知りました。鹿島台の人達が歴史を大切にしていることがとても伝わってきました。なので私達も色々なことを大切にしていきたいと思いました。 1学年 Nさん
楽天観戦プログラム
5/14 PM
金融教育の後、午後からは楽天観戦プログラムで
楽天vsソフトバンクの観戦を行いました
ホームランもあり、楽天球団の勝利に繋がり、大いに盛り上がったようです!
金融教育の講座
5/14 SMBC仙台ビルで金融教育の講座を受講しました
金融業界についての説明や、お金の運用方法、種類などの講義をしていただきました
今後の生活に大いに活用していただければと思います
その後、七十七銀行本店の金融資料館で地域の発展と七十七銀行のあゆみ
お金の歴史と役割や銀行の誕生と発展、日本の産業・経済についてお話しいただき見学してきました
前期生徒総会が行われました。
令和5年5月31日(金)に今年度の生徒会活動の方針を決定する前期生徒総会が行われました。今年度の生徒会活動の内容や寄せられた要望事項などに関する協議を行いました。
また、執行部より今年度の生徒会スローガンは「人心収攬(じんしんしゅうらん)」と発表しました。こちらは「人々の心をうまくとらえてまとめる」「人々の信頼を集める」という意味に「学校や地域の活動に積極的に取り組み、みんなに応援される鹿商生になろう」という思いを込めています。
これから執行部を中心に校内での様々な活動に取り組みながら、地域にも貢献し、学校内だけではなく地域からも応援される鹿商を目指していきたいと思います。
R4ネイチャーポジティブシンポジウムにて「大崎耕土ウルトラ作戦」を提案いたしました。
令和4年度 第54回鹿島台商業高等学校卒業式が挙行されました
令和5年3月1日(水)に卒業式を挙行しました。卒業生41名に卒業証書が授与され思い出の学び舎を巣立ちました。ご卒業おめでとうございます!!皆様のこれからの活躍を期待しています。
3年間の想いを胸に卒業証書を受け取りました
卒業生代表の答辞
在校生代表による送辞
2年マーケティング「鹿商×ウェルファムフーズ」企業研究発表会
2学年の『マーケティング』の授業内では
これまでに、株式会社ウェルファムフーズとコラボして
課題解決を行う校外授業を行ってきました
「ブランド名である『森林どり』の知名度を上げるためにはどのような方法があるだろうか」
というテーマのもと研究を行ってきました
今回は
【ウェルファムフーズ × 鹿島台商業高校 企業研究発表会】
と題して、野村社長をはじめ、宮城事業所長、事業推進部、宮城製造部長、業務統括部長の皆様にご来校いただき、
生徒が考えた現状の分析と課題解決に至るまでの手法などの研究成果を発表しました
事前に学校内でのアンケートを実施しての分析やSNSを中心に分析を進めた発表
各種SNSの年代別利用状況の分析をもとにした発表、CMについての研究をもとにした発表
実際にSNSをどのように活用していくかを研究した発表
中には若者目線ならではの鋭い意見も見受けられました
野村社長より「高校生ならではの視点での発表が期待されます」
皆さんからは「高校生からの新しい視点で気付かされた」という声がありました
またウェルファムフーズ事業推進部より、現在進めている広報活動の紹介をしていただきました
「今回の発表では、多くのことに気付かされた。有意義な時間を過ごすことができました」
と、考察をいただきました
本校としては、これからも引き続き研究を進め、現場に還元できるところまで進めていけるように頑張っていきたいと思います
『令和4年度「専門高校等の魅力発信イベント」 体験発表会』に参加してまいりました!
昨年10月15日に道の駅おおさき にて
に参加いたしましたが
今回はその発表会です
エル・パーク仙台にて、体験発表及びパネル展示ということで
本校では、大崎地区の代表として、2名が発表してまいりました
リハーサル
パネル展示
もうすぐ発表本番です
発表本番!
発表後には取材を受けました
最後の打ち合わせ
発表会自体は午後からでしたが
移動や準備で1日でしたね
お疲れさまでした!
ラッピング講習会
2月6日 2学年【マーケティング】の授業で
ラッピング講習会を行いました
講師の先生をお迎えし、実際にお菓子をきれいにラッピングしていきます!
まずは素材選び
包装紙やリボンなどを選びます
次にマスキングテープを、長めのビニタイに貼り付けて
オリジナルのビニタイを作成します
リボンを作成します
裏の両面テープ部に毛糸などを貼ると
オリジナル感が出ます
こんな感じ
不織紙を折りたたんでカットすることで
端の部分がふわっとします
できあがるとこんな感じになります
リボンについているお花は
講師の先生が画用紙で作ったものだそうです
ステキにできましたね!
実生活でもぜひチャレンジしてみてください
1学年わたしのミライ(総合的な探究の時間)
1月20日
1学年では、『わたしのミライ①』と題して
総合的な探究の時間にて【進路選択の基本的な知識の学習】を行いました。
Ⅰ.鹿島台商業高校の進路傾向の分析!?
進路の方向性は見いだせましたか?
Ⅱ.生涯賃金について考えてみよう!
進路先別の平均年収を調査
実際に計算してみます。
基本給と生涯賃金について整理し
進路選択について考えるきっかけになったでしょうか
令和4年度 学習成果発表会
1月19日 4校時から
本校体育館でこれまでの学習の成果を報告する
【学習成果発表会】が行われました。
前日もリハーサルを行い入念な準備の下、発表が進んでいきます。
まずは1学年
1学年総合的な探究の時間
総合的な探究の時間
①「人を外の地域から集める」
~地域の活性化について考えてみた~
②「大崎耕土と地域の課題」
~学校と地域のパートナーシップの実践~
3学年
地域ビジネスプランニング
「駅からハイキング」
オリジナルコース
駅からハイキングガイドグループ
「駅からハイキング」
実施報告
たくさんの経験を積み上げることができました。
今後の生活に活かしていきましょう!
1学年、2学年 放課後学習会
今年度、毎週水曜日に放課後学習会が行われましたが
今回で今年度の放課後学習会は最後となります。
東北大学より、学習サポーターを講師としてお招きして実施しました。
放課後学習会は今年度はこれで終わりですが、学力向上のために各自これからも頑張ってください。
最後にお世話になった講師の学習サポーターさんへ感謝の言葉と挨拶を生徒を代表して生徒会より。
1年間ありがとうございました!
新生徒会役員認証式
1/10 全校集会後に新生徒会役員認証式が行われました。
以前生徒会役員選挙にて
生徒会長 1名
副会長 2名
が、信任されましたが、今回は3役に校長先生から認証されました。
その後、新生徒会長より新役員7名に委嘱状が授与されました。
新生徒会長の挨拶
新年を迎え、さらにメンバーも入れ替わりフレッシュになった生徒会です。
新たな気持ちで頑張ってください!
2学年修学旅行
12月10~13日まで関西方面へ修学旅行に行ってまいりました
1日目
仙台空港集合 出発式
伊丹空港 ~ 金閣寺
しっかりおみくじ
抹茶アイス大人気
清水寺へ
ホテル到着 夕食
2日目
朝食を食べたらホテル出発
二条城へ
迷子が出ましたが何とか合流
バスで嵐山へ
ここから班別研修
3日目
大阪城へ
ユニバーサルスタジオ
お決まりのところで写真を撮ったら
いってらっしゃい!
気付けばもう真っ暗です
4日目
海遊館へ
道頓堀へ
たこ焼き食べて
アイス屋さんに遊ばれて
道頓堀を後にします
伊丹空港から仙台空港へ
4日間お世話になった現地の添乗員さんとお別れし
みんなぐったりです
無事到着しました
解団式
大変充実した修学旅行でした
2年生の皆さんお疲れさまでした
生徒会役員選挙
11月16日(水)
生徒会役員選挙が行われ、実際の選挙で使用される記載台と投票箱を
大崎市選挙管理委員会様よりお借りし
生徒会役員選挙を行いました。
投票箱。
記載台。
18歳から選挙に参加できるようになり、高校3年生では実際に投票することもありますので
環境に慣れ、事前に知っておくということはとても大事なことです。
大崎市選挙管理委員会様ありがとうございました。